井上ノエミのニュース

令和7年2月28日予算特別委員会  民生費・介護保険特別会計 

令和7年2月28日予算特別委員会 
民生費・介護保険特別会計 
新しいすみだ 井上ノエミ
 (引きこもり対策について:福祉保健部厚生課)
1 137ページの引きこもり支援推進事業について伺います。先日、NHKのプロジェクトXというテレビ番組で、引きこもりゼロを実現した秋田県藤里町を紹介していました。町に100人いた引きこもりをゼロにしたことで、テレビ番組になるほど注目を集めている自治体ですが、そこで中心的な役割りを果たしたのが町の福祉協議会が作った就労支援施設でした。人口2500人の小さな町ですから、墨田区とは状況はたいへん異なりますが、参考になることもあると思います。
① そこで伺いますが、墨田区では引きこもりの人数は何人位いるのでしょうか。
② 墨田区では、令和5年11月にインターネットのWebサイトの引きこもり相談窓口「すみか」を開設しています。これまでの相談実績はどのくらいでしょうか。また、実際に就労に繋がったケースはどの程度あるのか伺います。
③ ネットでの相談だけではなかな自立させるのは難しい様に思います。就労支援と一体化した形の相談窓口の方が役に立つと思いますが、どう思いますか伺います。
  
(江東児童相談所のサテライトオフィスについて:子育て支援センター)
2.169ページの子育て支援総合支援センター費に関連して、昨年11月にオープンした墨田保健子育て支援総合センターに設置された江東児童相談所の墨田サテライトオフィスについてお伺いします。
①墨田区における児童虐待に関する相談件数は令和5年には約700件もあり、虐待件数は増加することが考えられます。そのため、子供達を虐待から守るために今回、江東児童相談所のサテライトオフィスが設置されたことは一歩前進だと思います。ただ、他区のサテライトオフィスでは児童相談所の職員は週に数回来る程度の所もある様です。それで果たして墨田区の子供達を守ることが出来るか少し不安になります。そこで、今回設置された江東児童相談所のサテライトオフィスの体制はどうなっているのか、まずお伺いします。また、サテライトオフィスの具体的な役割りと江東児童相談所との関係はどうなっているのかお伺いします。
②このサテライトオフィスが設置されたことにより、児童の虐待に対してより迅速で効果的な対策が取れる様になることを期待します。具体的に、これまでの体制と比べて具体的にどの様な点が改善されているのか。あるいは改善すると期待されるのか伺います。
③また、今回のサテライトオフィスが設置されたことについて相談者や区民からの反応はどの様なものがあるのでしょうか。お伺いします。
 
(介護現場におけるハラスメント対策:厚生課、老人福祉課)
3.142ページの老人福祉費に関連して、介護現場におけるハラスメント対策について伺います。介護現場では、ヘルバーなどのスタッフの約半数が利用者やその家族からパワハラ、カスタマーハラスメント、セクハラなどを受けた経験がある様です。そして、この様なハラスメントが介護職を辞めるひとつの理由になっている様です。
① そこで伺いますが、墨田区はこの様なハラスメントの実態についてどの様に認識しているのかお伺いします。
② 基本的には事業者が対応すべきと考えますが、墨田区としても悪質なケースについては対処すべきと考えます。相談窓口を作るなどの対策をとるべきと思うがどの様に考えているか伺います。
 
(障害者福祉現場における虐待・パワハラ・セクハラ対策について:障害者福祉課長、厚生課長)
4. 次に150ページの心身障害者福祉費に関連して、障害者施設における障害者に対する虐待、特に男性障害者に対するパワハラや暴力、女性の障害者に対する性暴力・セクハラの防止対策について伺います。
 
①障害者虐待防止法に定められた施設での研修の実施状況
②虐待を届ける通報ダイヤルは誰が運営しているのか
④ 届数はどの位あったのか
⑤ 虐待防止センターは区役所内にあるが、専従職員をつけているのか。
⑥ 届数はどの位あったのか
⑦ セクハラについては表に出ないケースが多いと思うが、何か対策を立てているか。
 
(通所介護、地密型通所介護の評価について:介護保険課長、厚生課長)
5. 介護保険のデイサービス事業者はたくさんあります。通所介護(デイサービス)は38事業者、地域密着型通所介護(デイサービス)は37あります。これだけ数が多いとサービスの質も様々だと思います。あるデイサービスは利用者が一日座ってゲームなどをやっていて、逆に足腰が弱くなり要介護になりやすのではないかと心配します。利用者が自分のニーズにあった事業者を選べる様にそれぞれの事業者の評価をすることが大事だと思います。すべての事業者について評価がされているのか、実地検査はやっているのかお伺いします。