令和7年3月3日予算特別委員会
新しいすみだ 井上ノエミ
(対道路橋梁課)
1.204ページの道路橋梁費に関連して道路の街路樹の植えてあるマス部分の管理について伺います。ここ数年、マスにある街路樹以外の樹木を除いたり、表面を樹脂のようなもので覆ったりしています。生えている樹木をなぜ切るのかという区民の声もあります。マス管理についてはどの様な方針でやっているのか伺います。
2. マス部分には個人の鉢などを置いてある場合もあります。歩道の通行の邪魔にならない限りは、個人の使用も認めても良い様に思いますが、どの様な方針でやっているのか伺います。
3.最近は豪雨が多いですが、その際に道路の側溝の排水が悪く、住宅の玄関先まで水がたまる状態になると区民から苦情があります。雨水の量が多くて排水が出来ないのか、道路の構造上の問題かもしれませんが、区としてどの様に対応できるのか伺います。また、道路が都道の場合には、どの様に対応しているのか伺います。
交通安全対策について
1.次に207ページの交通安全推進費に関連して伺います。私の地元の石原2丁目ではスクールゾーン対策として都内で初めてのゾーン30プラスが実施されています。スクールゾーン対策としては有効だと思いますが、どの様に効果を評価していますか。また、このゾーン30は全区に展開されるのか伺う。
2.自転車レーンは区役所通りに作られましたが、自転車の交通安全にどのくらい役立っているのでしょうか。今後、区内に自転車レーンを整備する計画はあるのか伺います。
3.こどもたちの登下校の安全確保についてお伺いします。登下校時の危険箇所について、新一年生の保護者の方は不安に感じていると思いますが、区では、毎年、小学校、PTA、所轄警察署と通学路の合同点検を行っています。来年度は、どこの小学校で実施するのか。また、合同点検ではどのような要望がありどのようにして改善しているのか伺います。
(対公園課)
次に210ページの公園費に関連してドッグパークについて伺います。
1.親水公園にあったドッグパークが今回隅田公園に移転した。親水公園のドッグパークはたいへん人気がありました。私もよく利用しましたが、閉められた理由について伺います。
2.今回の隅田公園のドッグパークは場所もたいへん良いですし、職員の方の尽力で外見はたいへん良く出来ています。ポスターを回りに貼って、ドッグパークがあることがすぐ分かります。外側には椅子もあり座る事もできます。ただ、残念なことは、犬を散歩している人達に聞くと「地面が土で石が多く整備されていないので利用しない」という意見があります。実際にこのドッグパークを利用している人を見たことはありません。折角たいへん良いドッグパークを作っていただいたのに、区民に利用してもらえないのはたいへん残念です。ウッドチップをひくなどして、地面を整備していただきたいと思いますがご見解を伺う。
3.この隅田公園のドッグパークの登録者数を知ることは運営のために必要だと思いますが、入手することは出来ないのか伺います。